相続した(または相続予定の)物件を担保に不動産担保ローンは組める?
皆さま、こんにちは。
本日は、「相続する予定の不動産を担保に、不動産担保ローンを利用できるのか?」というご質問について解説いたします。
結論:相続手続き完了後であれば、担保利用は可能です
相続予定の不動産を担保にローンをお申込みいただくことは可能です。
ただし、いくつかの条件と手続きが必要となります。
まずは、相続手続きの完了が前提です。
相続人が確定し、所有権が正式に名義変更されたタイミングで、不動産担保ローンの申請が可能になります。
・相続手続きと担保設定の流れ
相続登記に至るまでには、遺言書の確認や遺産分割協議書の作成など、法的な手続きが必要です。
これらの手続きを経て所有権の移転登記を行い、その後に担保として抵当権の設定登記を行います。
そのため、早めに相続人を確定させておくことがスムーズな融資手続きにつながります。
※2024年4月から、相続登記の申請は義務化されていますのでご注意ください。
・専門家との連携によるスピーディーな対応
当社では、不動産問題に精通した弁護士・司法書士・税理士などの専門家と独自のネットワークを構築しています。
これにより、複雑な相続案件でも、法的・税務的な観点を踏まえた安心で迅速な対応が可能です。
・まとめ
相続予定の物件でも、相続手続きが完了していれば不動産担保ローンのご利用は可能です。
相続登記や名義変更などに関するご不安がある場合も、当社がサポートいたします。
不動産担保ローンや資金調達に関するご相談は、全国対応の貸金業者ユウキまで、ぜひお気軽にお問い合わせください。
